在宅勤務は自分でやる気を発揚して自分でスケジュールを管理しなくてはならない。これは大変なことである。油断するとついついYouTubeやAmazonビデオを見続けてしまったり、だらだらとゲームをやって一日が終わってしまうことになる。はい、私のことです。
もちろんそんな時もあってもいいのだけれど、それが毎日続いてしまうとなると茹でガエル現象的に収入がいつの間にか枯渇して詰みということにもなりかねない。
以下、何とか自分でスケジュール管理ができるようになってきた在宅フリーランスである私の一日を紹介していきましょう。ストレスが溜まらない生活を目指しているので、基本的にはだらっとしている。だけど、やる時はやる。
仕事内容
・ウェブサイト運営。要するにブロガー、アフィリエイターである。記事の投稿が収入源となり、資産となる。基本的に記事数に比例して収益が伸びるので、やればやっただけお金になると考えて頂いて構わない(思い通りに行かないこともあるけれど)。
一日のタイムスケジュール
■起床(8:00〜10:00)
・目覚ましはかけていない。南向きの部屋でカーテンを開けて寝ているので、朝日で自然と上記くらいの時間に目が覚める。布団の中でごろごろした末に起きたくなったら起きる。
■ラジオ体操(10:00)
・座り仕事ばかりだと不健康なので朝イチでラジオ体操をするようにしている(YouTubeにて再生)。やり終わったら「みんチャレ」というアプリで毎日報告するようにしており、忘れることなくモチベーションが維持されている。
■仕事(10:05〜16:00)
・「10:05」と書いたけれど、このような分刻みのスケジュールで動いているわけではない。「ラジオ体操が終わったら」の意である。
・1日に2,000〜3,000字の記事を2本書くようにしている。書く記事は前日から決めている場合もあるし、全く決めていない場合もある。今後はきちんと計画を立てて、執筆する記事を毎日決めて作業しようと思っている。
・Google HomeでJ-WAVEを流し、コーヒーを飲みながら作業する。
・起きてラジオ体操をしたらそのまますぐに作業に取り掛かる。これが最大のコツ。油断して朝イチでアニメを見たりゲームをしてしまうと、仕事のやる気が全くなくなってそのまま何もせずに一日が終わってしまう。何度もこうやって貴重な一日を無駄にしてきたので、起きたらすぐに作業に取り掛かるようにしている。
・とりあえず1記事書いたら買い物に出かけることもある。で、帰ってきたらもう1記事書く。モチベーションがあれば3記事目を書く場合もあるけれど、殆どの場合、書かない。それで構わない。
・同様にして、16:00以降も仕事をする場合もあるけれど、殆どの場合、やらない。終業は16:00と決めている。やりたい時だけやる。
・但し、書きかけの記事は時間を超えても当日中に書き終えるようにはしている。おおよそ18:00には終わる。
■筋トレ(16:00〜)
・健康のために会社を辞めてからは筋トレを習慣として始めた。「自宅トレーニング - 器具は必要なし」というアプリで16:00になるとリマインダが送られるようになっている。今まで筋トレなんてまさに3日坊主だった私が習慣としてきちんと続けられている。
■読書(16:30〜18:00)
・上述した「みんチャレ」で報告することで読書も習慣化するようにしている。
・おおよそ、1日3冊を20頁ずつ並行して読む(つまり1日60頁)。なぜ3冊かというと、飽きやすいからである。20頁読んで疲れてきた頃に次の本に取り掛かる。これが今のところ私にとって最も効率が良い。
・将来的には1日100頁を目指したいと思っている。
■自由時間(18:00〜)
・仕事のことは考えない。どうしてもやりたい作業があれば別だけど、極力やらない。
・ウイスキーを飲みながらAmazonビデオでアニメや映画を観た後にPS4でゲームをやるのが日課のようになっている。
・22:00頃から部屋の照明を間接照明に切り替えて、寝る準備に入る。
■就寝(0:00〜1:00)
・早めに寝たいのだが、ついつい夜更かししてしまう。
・寝付きは極めて悪い。だが、メラトニンを飲むようになってからだいぶ改善された。私にとっての神サプリ。
■その他
・在宅であっても仕事の時間としてのメリハリを付けるために自分なりの仕事着に着替える人もいるみたいだけれど、私はやっていない。寝間着のまま作業に入る。特に理由はない。着替えるのが面倒だからである。
・ご飯は特に時間を決めていない。お腹が空いた時に食べる。作業中であっても中断して食べる。空腹に気を取られて集中できないので「あ、腹減った」と思ったらすぐに食べるようにしている。
・週に一度、日曜日は完全に休みにしている。ここで言う休みとは「作業をしなくても罪悪感を覚えなくてもいい日」の意である。ので、暇だったら何かを書いているときもある。大抵は書かない。
・普段はノルマとして1日2記事のところを水曜日だけは1記事で良しとしようと思っている。いろいろと試行錯誤しながら、自分にとって最もモチベーションと生産性の上がる方法で行おうと思っている。
私にとっての在宅作業における最重要ポイント
・朝は重要。とにかく朝イチでエンジンをかけて作業に取り掛かることで、16:00まで集中して取り組めると感じている。
・私の場合は16:00だけれど、自分の中で「この時間までは仕事、この時間以降は自由」と決めておくと、緊張と弛緩のバランス良くストレスなく取り組める。作業時間も高い集中力を保てる。
・結果が出るか(収益になるか)どうかは作業中には考えない。考えないでただ淡々とやる。
その他のポイント
・必ずしも2記事書くことが仕事とは限らない。計画を立てることも作業のうちだから、その日は記事を書けなくても罪悪感を覚えなくてもいい。
・また、1日かけて複数記事の冒頭文だけをひたすらに書いていき、次の日からそれら記事の本文に取り掛かるというのも有効な戦略であると思う。自分のやりやすいやり方で取り組むのが良い。
・どうしてもやる気が出ない日もある。そんな時には自分に鞭打ってパソコンの前に座り5分だけ取り組んでみる。それでもやる気にならなかったら、やらない。その日は休みにする。仕事のことは一切考えないで自由に過ごす。そうすると、不思議な事に次の日には自然とやる気がある程度は回復していて、また始めることができる。
・副業として真剣にアフィリエイトに取り組んできてからおよそ2年になる。最初の頃は全くスケジュール管理ができずにだらだらと一日を過ごしてしまい、結果1記事も書けなかったことに罪悪感を覚えて思い悩んだこともあったけれど、試行錯誤の結果、今となっては上記の方法に落ち着き、記事を書くことを何とか習慣化できている。